毎度すみません。告知から。
11月23日日曜日は高円寺グッドマンにてイノスボクスのライブです。
今回はゲストに木下正道さんをお迎えします!
イノスボクス (鎌田雄一as 森下雄介tp,etc)guest木下正道(elc.)
/吉野繁as ソロ
2,200円(400円までのドリンク付き)
https://www.facebook.com/events/859956574057264/
9月に仙台でモジュラーシンセサイザーのイベントに出演。
https://drive.google.com/file/d/0B3-bKjuJFwTLbFMzTkJlWGJFNE0/view?usp=sharing
モジュラーシンセサイザーというのは、一般的なシンセサイザーなら内部に組み込まれている機能がひとつひとつモジュールに分かれていて、それをケーブルでつないで音を作る電子楽器。かつてはひと部屋潰すほどの大きさだったのが、今はユーロラックという規格があって机の上に乗せられるサイズになった。モジュールひとつが1〜2万円で手に入るので初めるには敷居が低いが、それなりのパフォーマンスが出来るまでには結局10万円は必要になるので、一般的なシンセサイザーとそんなに変わらなかったりする。ただし!これは声を大にして言わなきゃいかんのが、同じ金額をかけたとしても他人とまったく違う構成になる。もちろん、買い足していけばバリエーションは増えるし、モジュールを自分で作るのもあり。近年徐々にもりあがりを見せているので楽しみである。
ナニワのシンセ界
管楽器の音出し。
風邪が長引いていて音出しに支障ががが。トランペットは2日空けると筋力面で耐久力が落ちて、尺八は息を効率良く音に変換出来ず過呼吸に近いことが起きる。尺八はそれに加えて握力だけで楽器を支えるので手が痛くなることもある。
ゲーム感覚でよくやるのが動画サイトでもラジオでも流れている曲の音をその場で拾って合わせてみること。私に絶対音感はないけれど相対音感はそこそこあるらしく、なんとか拾える曲がある。トランペットであれば、「次にこの音を出したい」とイメージすると、その音がミなのかラなのか分からないまま指はピストンを押さえている。近頃は尺八でもそいういう現象が見られるようになってきた。的中率は7割くらいだろうか。
もともとは小学校低学年まで足踏みオルガンとピアノを習っていて、その後もキーボードを弾くことがあって、次の音への間隔がそのまま鍵盤の距離と感覚的に結びついていたと思う。トランペットはそうは行かず、先ほど的中率7割と書いたけれども、残りの3割で何が起きているかというと、指はミで押さえているけれど「あ、高い」と口だけ半音下げて妙なことになっている。
2014年11月16日日曜日
2014年11月15日土曜日
携帯電話雑感
毎度すみません。告知から。
11月23日日曜日は高円寺グッドマンにてイノスボクスのライブです。
今回はゲストに木下正道さんをお迎えします!
イノスボクス (鎌田雄一as 森下雄介tp,etc)guest木下正道(elc.)
/吉野繁as ソロ 2,200円(400円までのドリンク付き)
https://www.facebook.com/events/859956574057264/
私の好きな携帯電話。
携帯電話を使い始めたのは社会人になった15年ほど前で、大学時代に学生で使い始めた人がいたのでちょっと遅い方かもしれない。今は iPhone 5s だが、これまでに使ってきた携帯電話で記憶に残っているのを挙げてみよう。
<順不同>
Sony Ericsson Premini
Nokia NM706i
Sony Ericsson XPERIA Pro
実際に使ったのは他にもあるが、XPERIA 以外はすべてストレート型のはずである。スライド型はぎりぎり許してやる!ぐらいにストレート型にこだわっていた。音を出して良い時はこれでもかと出すが、そうでない時は人前で音を立てたくない質なので、二つ折をパキパキ言わすのが気に入らなかった。使う時にワンアクション余計なのもある。そしてサイズが小さい物を好んだ。スマートフォンにする前は携帯電話でガッツリとインターネットを利用しようと思わなかったのでそれで十分だったのだ。スマートフォンにしてからインターネットのみならず電子ブックを読むようにもなって、最近出た iPhone 6+ が良いように思えてきたから変わるものである。通信がメインの機器とメディア視聴メインの機器を分けたいのが本当のところ。
写真の Sony Ericsson XPERIA Pro だが、Android では最後のハードウエアキーボード搭載機だと思う。国内キャリアからは販売されず縁あってお安く譲っていただけたもので、上記のようにストレート型への愛情がハードウエアキーボードに移ったと言える。以前このブログで書いた当時、これ一台で通話とインターネットだけでなく、自宅に立てたサーバーへのリモートログインやスタンドアロンでプログラミングまでしていた。3年使って結婚を挟んでついに iPhone になった。XPERIA はお役御免なのだが、ここで先ほどの、
11月23日日曜日は高円寺グッドマンにてイノスボクスのライブです。
今回はゲストに木下正道さんをお迎えします!
イノスボクス (鎌田雄一as 森下雄介tp,etc)guest木下正道(elc.)
/吉野繁as ソロ 2,200円(400円までのドリンク付き)
https://www.facebook.com/events/859956574057264/
私の好きな携帯電話。
携帯電話を使い始めたのは社会人になった15年ほど前で、大学時代に学生で使い始めた人がいたのでちょっと遅い方かもしれない。今は iPhone 5s だが、これまでに使ってきた携帯電話で記憶に残っているのを挙げてみよう。
<順不同>
Sony Ericsson Premini
Nokia NM706i
Sony Ericsson XPERIA Pro
実際に使ったのは他にもあるが、XPERIA 以外はすべてストレート型のはずである。スライド型はぎりぎり許してやる!ぐらいにストレート型にこだわっていた。音を出して良い時はこれでもかと出すが、そうでない時は人前で音を立てたくない質なので、二つ折をパキパキ言わすのが気に入らなかった。使う時にワンアクション余計なのもある。そしてサイズが小さい物を好んだ。スマートフォンにする前は携帯電話でガッツリとインターネットを利用しようと思わなかったのでそれで十分だったのだ。スマートフォンにしてからインターネットのみならず電子ブックを読むようにもなって、最近出た iPhone 6+ が良いように思えてきたから変わるものである。通信がメインの機器とメディア視聴メインの機器を分けたいのが本当のところ。
写真の Sony Ericsson XPERIA Pro だが、Android では最後のハードウエアキーボード搭載機だと思う。国内キャリアからは販売されず縁あってお安く譲っていただけたもので、上記のようにストレート型への愛情がハードウエアキーボードに移ったと言える。以前このブログで書いた当時、これ一台で通話とインターネットだけでなく、自宅に立てたサーバーへのリモートログインやスタンドアロンでプログラミングまでしていた。3年使って結婚を挟んでついに iPhone になった。XPERIA はお役御免なのだが、ここで先ほどの、
通信がメインの機器とメディア視聴メインの機器を分けたいのが本当のところを実現できる。通話・メール受信・インターネットは iPhone で、一度ダウンロードしたらそれを再生すれば良い音楽・電子ブックは XPERIA で、という住み分けが出来る。欲を言えば電子ブックは液晶がやさしい Kindle にしたいところだが、そんないくつも持ち歩きたくないので悩ましい。とりあえず、昨日思い立ってこの XPERIA を初期化して軽快な動作を取り戻した。気をつけないといけないのは、アプリのアップデートの通知からすべてアップデートすると、内蔵のメモリを使い果たしてしまう点。プリインストールのアプリだけでそうなるのだから呆れる。主犯は Facebook である。iPhone でもそうなのだが、ブラウザから出来るものは極力アプリをインストールせずブラウザから使っている。
2014年11月14日金曜日
料理のこと
まずは告知から。
11月23日日曜日は高円寺グッドマンにてイノスボクスのライブです。
今回はゲストに木下正道さんをお迎えします!
イノスボクス (鎌田雄一as 森下雄介tp,etc)guest木下正道(elc.)/吉野繁as ソロ
2,200円(400円までのドリンク付き)
https://www.facebook.com/events/859956574057264/
料理を作るのは嫌いじゃない。
私はどちらかといえば料理に凝る方である。ただし、レシピに材料がいくつも並んで手順が多い料理を、こつこつと手間をかけて作るというのは性に合わない。先日完結した「おせん」というマンガでは、少ない材料でとことん手間をかける日本料理――郷土料理と言った方が良いか――をよく取り上げていた。これはまだ作ってみようという気になる。やる気はやり始めると出るものなので、レシピを見てげんなりしたのではスタートラインにも着いていない状態だ。
こんな私が作るのを好む料理は、天ぷらである。とりあえず職場で驚かれた。食べる機会は多いが、自分で作ってみようという発想に結びつかない料理の代表格かもしれない。私もそうだったが、ひとつの動画がきっかけになった。
材料を切って、衣をつけて、揚げるだけ。こんなにシンプルなのかと。しかも、衣を付けて油に投入するところなんて童心に還る。後片付けで少しばかり憂鬱になることもあるけれど、得意料理の一つにしたい。
今日はお好み焼き。
一週間前に仕込んだにんにく醤油も使える頃合いになった。
11月23日日曜日は高円寺グッドマンにてイノスボクスのライブです。
今回はゲストに木下正道さんをお迎えします!
イノスボクス (鎌田雄一as 森下雄介tp,etc)guest木下正道(elc.)/吉野繁as ソロ
2,200円(400円までのドリンク付き)
https://www.facebook.com/events/859956574057264/
料理を作るのは嫌いじゃない。
私はどちらかといえば料理に凝る方である。ただし、レシピに材料がいくつも並んで手順が多い料理を、こつこつと手間をかけて作るというのは性に合わない。先日完結した「おせん」というマンガでは、少ない材料でとことん手間をかける日本料理――郷土料理と言った方が良いか――をよく取り上げていた。これはまだ作ってみようという気になる。やる気はやり始めると出るものなので、レシピを見てげんなりしたのではスタートラインにも着いていない状態だ。
こんな私が作るのを好む料理は、天ぷらである。とりあえず職場で驚かれた。食べる機会は多いが、自分で作ってみようという発想に結びつかない料理の代表格かもしれない。私もそうだったが、ひとつの動画がきっかけになった。
材料を切って、衣をつけて、揚げるだけ。こんなにシンプルなのかと。しかも、衣を付けて油に投入するところなんて童心に還る。後片付けで少しばかり憂鬱になることもあるけれど、得意料理の一つにしたい。
今日はお好み焼き。
一週間前に仕込んだにんにく醤油も使える頃合いになった。
2014年11月12日水曜日
夏と冬、どっちが好き?
まずは告知から。
11月23日日曜日は高円寺グッドマンにてイノスボクスのライブです。
今回はゲストに木下正道さんをお迎えします!
イノスボクス (鎌田雄一as 森下雄介tp,etc)guest木下正道(elc.)/吉野繁as ソロ
2,200円(400円までのドリンク付き)
https://www.facebook.com/events/859956574057264/
夏と冬、どちらが良いかと聞かれれば。
私は「夏」で即答。一年を通して体調が良いのも夏。反対に体調が悪いのは秋から冬にかけて。特に今年は10月に39度を超える熱を出したというのに、昨日からまた風邪をひいている有様である。
秋・冬の景色は好む。青空と雲のコントラストが好きなのでキリッと締まった時期に空を見上げるのはたまらなく良い。問題は、寒くないように厚着をするのが苦手でどうしたら良いのか分からない点。はっきり言って腹巻があれば良い。しかし売ってるところを見たことがない。そこで検索してみたら、オンラインショップでウエストウォーマーというカテゴリーがあるのを知った。これだ、これだよ。
この検索をしたおかげでサイトの広告が腹巻だらけ。こんなに要らん。
尺八を自作してみたい。
Twitter で尺八を自作させてくれるところがあるのを知る。
【一日体験】手作り「尺八」教室に参加してみた / マイ尺八から音が出た瞬間は泣きそうなほど感動的!
1000円からなのでとてもお安い。記事中に「1万円以上はザラ」とあるが、一般的な尺八は10万円以上がザラと言った方がより正確で、1万円程度というのは樹脂製だったり竹材を貼り合わせて整形した物ならある。ちなみに塩ビ管製はもっと安い。安い安いと貶めているようだがちゃんと音は鳴るので、それはそれで楽しいもの。この手作り尺八教室、近々行ってみよう。その時はここでレポートするかもしれない。
2010年から始めた尺八の稽古の方は少しずつ曲が増えて、今稽古しているのは雲井獅子という九州から伝わった曲。尺八古典本曲の中にもサブジャンルがあって、「獅子もの」とされている曲の一つと習った。私の場合、アマチュアとして趣味で演奏できれば十分なので、一曲演奏し通せれば出来不出来にあまりこだわらず次の曲に進んでくれる。それで今や8曲目。興味は尽きない。
11月23日日曜日は高円寺グッドマンにてイノスボクスのライブです。
今回はゲストに木下正道さんをお迎えします!
イノスボクス (鎌田雄一as 森下雄介tp,etc)guest木下正道(elc.)/吉野繁as ソロ
2,200円(400円までのドリンク付き)
https://www.facebook.com/events/859956574057264/
夏と冬、どちらが良いかと聞かれれば。
私は「夏」で即答。一年を通して体調が良いのも夏。反対に体調が悪いのは秋から冬にかけて。特に今年は10月に39度を超える熱を出したというのに、昨日からまた風邪をひいている有様である。
秋・冬の景色は好む。青空と雲のコントラストが好きなのでキリッと締まった時期に空を見上げるのはたまらなく良い。問題は、寒くないように厚着をするのが苦手でどうしたら良いのか分からない点。はっきり言って腹巻があれば良い。しかし売ってるところを見たことがない。そこで検索してみたら、オンラインショップでウエストウォーマーというカテゴリーがあるのを知った。これだ、これだよ。
この検索をしたおかげでサイトの広告が腹巻だらけ。こんなに要らん。
尺八を自作してみたい。
Twitter で尺八を自作させてくれるところがあるのを知る。
【一日体験】手作り「尺八」教室に参加してみた / マイ尺八から音が出た瞬間は泣きそうなほど感動的!
1000円からなのでとてもお安い。記事中に「1万円以上はザラ」とあるが、一般的な尺八は10万円以上がザラと言った方がより正確で、1万円程度というのは樹脂製だったり竹材を貼り合わせて整形した物ならある。ちなみに塩ビ管製はもっと安い。安い安いと貶めているようだがちゃんと音は鳴るので、それはそれで楽しいもの。この手作り尺八教室、近々行ってみよう。その時はここでレポートするかもしれない。
2010年から始めた尺八の稽古の方は少しずつ曲が増えて、今稽古しているのは雲井獅子という九州から伝わった曲。尺八古典本曲の中にもサブジャンルがあって、「獅子もの」とされている曲の一つと習った。私の場合、アマチュアとして趣味で演奏できれば十分なので、一曲演奏し通せれば出来不出来にあまりこだわらず次の曲に進んでくれる。それで今や8曲目。興味は尽きない。
2014年11月11日火曜日
またしても風邪
短期間に二度風邪をひく
先月39度を超す熱を出したにも関わらず、今日は鼻がぐずついてマスクをして出勤。マスクをしてるとより体調が崩れる感じがするのだが、窮屈さと、病原菌がマスクで濃縮されるというネガティヴなイメージからだろうか。
2014年11月10日月曜日
もっと気軽に
ブログの更新が負担になっておりました……
主な巡回先であるところの Twitter と Facebook は9割方スマートフォンからの利用。フリック入力に嫌気が差してくる前に書ききる文章量で投稿するのであまり苦に感じないが、ブログとなるとそうはいかない。ブログの投稿にそんな約束事はないのだが、短文ならいつも Twitter に投稿してるしと、ループに陥る。
いったん更新し終えてからここを書き足しているけれど、ほいほいと twitter に投稿するからいけないとつくづく思った。そうする代わりにここを継ぎ足し継ぎ足ししてみようか、とも考えた。秘伝のタレみたいな。twilog でも良さそうだが、ただ時系列に並べるのではなくて関係する段落に書き足すところに価値がある。読む方も Twitter や Facebook で強制的に目に触れさせられるよりは、気が向いた時にここを見に来る方が精神衛生上良かろう。
1年以上放置して改めて投稿してみて「あーそうだったわー」と痛感したのは、リンクが面倒くさい。下記に紹介したいブログがあるのだが、ちまちまと URL をコピーしてきてリンクの URL 入力欄にペーストするのは一つ二つなら良いが、多くなるととても煩わしい。
そういえば、Blogger に障害が発生していたのでは。
奥村晴彦氏の twilog 経由で「浸透いうな先生」なる人物を知る。ネットワークテクノロジーのうちでも DNS の問題点を取り上げ、山形浩生氏、高木浩光氏を彷彿とさせる切れ味を披露している。何しろ「インターノット崩壊論者の独り言」というブログがあるが、Google Public DNS (8.8.8.8, 8.8.4.4) 経由では見れないようになっているらしい。私が見に行くと「Your DNS is Safe.」と表示があって問題なく読める。そこに Blogger.jp のアクセス障害について書かれていた。ネットワークについてはからっきしの私にはほとんど意味が分からなかったけれども、結局のところ Google の更新忘れだったのだろうか。
イノスボクス、続いています。
高円寺グッドマンのマスターと始めた完全即興演奏デュオ「イノスボクス」、この11月で2周年。気張ってます。詳細は Facebook のイベントページにて。次回はゲストに木下正道さんをお迎えします。
高円寺グッドマン
11月23日(日)20時開演 2,200円(400円までのドリンク付き)
イノスボクス (鎌田雄一as 森下雄介tp,etc)Guest木下正道(elc.)
/吉野繁as ソロ
https://www.facebook.com/events/859956574057264/
主な巡回先であるところの Twitter と Facebook は9割方スマートフォンからの利用。フリック入力に嫌気が差してくる前に書ききる文章量で投稿するのであまり苦に感じないが、ブログとなるとそうはいかない。ブログの投稿にそんな約束事はないのだが、短文ならいつも Twitter に投稿してるしと、ループに陥る。
いったん更新し終えてからここを書き足しているけれど、ほいほいと twitter に投稿するからいけないとつくづく思った。そうする代わりにここを継ぎ足し継ぎ足ししてみようか、とも考えた。秘伝のタレみたいな。twilog でも良さそうだが、ただ時系列に並べるのではなくて関係する段落に書き足すところに価値がある。読む方も Twitter や Facebook で強制的に目に触れさせられるよりは、気が向いた時にここを見に来る方が精神衛生上良かろう。
1年以上放置して改めて投稿してみて「あーそうだったわー」と痛感したのは、リンクが面倒くさい。下記に紹介したいブログがあるのだが、ちまちまと URL をコピーしてきてリンクの URL 入力欄にペーストするのは一つ二つなら良いが、多くなるととても煩わしい。
そういえば、Blogger に障害が発生していたのでは。
奥村晴彦氏の twilog 経由で「浸透いうな先生」なる人物を知る。ネットワークテクノロジーのうちでも DNS の問題点を取り上げ、山形浩生氏、高木浩光氏を彷彿とさせる切れ味を披露している。何しろ「インターノット崩壊論者の独り言」というブログがあるが、Google Public DNS (8.8.8.8, 8.8.4.4) 経由では見れないようになっているらしい。私が見に行くと「Your DNS is Safe.」と表示があって問題なく読める。そこに Blogger.jp のアクセス障害について書かれていた。ネットワークについてはからっきしの私にはほとんど意味が分からなかったけれども、結局のところ Google の更新忘れだったのだろうか。
イノスボクス、続いています。
高円寺グッドマンのマスターと始めた完全即興演奏デュオ「イノスボクス」、この11月で2周年。気張ってます。詳細は Facebook のイベントページにて。次回はゲストに木下正道さんをお迎えします。
高円寺グッドマン
11月23日(日)20時開演 2,200円(400円までのドリンク付き)
イノスボクス (鎌田雄一as 森下雄介tp,etc)Guest木下正道(elc.)
/吉野繁as ソロ
https://www.facebook.com/events/859956574057264/
2013年9月15日日曜日
告知など
有り難いことに、人前で音を出す機会が増えております。
このブログの右に告知スペースを作って貼った通り、高円寺グッドマンのマスターが声をかけて下さって始まったデュオに最近「イノスボクス」と名付けて活動中。毎月1回、土日のどちらかで高円寺グッドマンで出演している。次回は次の通り。
10月6日(土)20時開演
2,200円(400円までのドリンク付き)
イノスボクス
冨田秀康g 照内央晴p デュオ
そして、11月に六本木Super Deluxeに出演が決定。こちらはなんと高円寺グッドマン以外では滅多に見られないキュノポリス(犬狼都市)との共演となっている。イノスボクスで組んでいる鎌田さんはキュノポリスのメンバーでもあり、キュノポリス+私と言えてしまうが、そこは大人の対応でどうかひとつ。そして、平日。出来れば有給休暇を取得したい。
11月7日(木)開演時刻未定
riunione dell'uccello #1 鳥の会議
私個人では、詳細未定なれど9月21日(土)に吉祥寺Fourth Floorのイベント「長月の今豚(Kong-Tong)」に声をかけて頂いたのと、あと阿佐ヶ谷Yellow Visionのフリーセッションに参加するつもりでいる。
かつては目黒Jammin'(最寄り都立大学駅)のセッションにも出ていたものの、やや遠くて日曜の夜というのがネックになっててご無沙汰中。即興演奏ワークショップ「ピアノアピ」(当時『2pf』)でご一緒したジャズピアニストの鶴巻有希子さんをお誘いしたことがあって嬉しいひとときだった。昨年出産なされたということもあり長らくお会いしていなかったのだが、今ブログを見たら10月にライブがある模様。足を運びたい。
あと、このブログでは事後報告になってしまったものの、高円寺マッチングモヲルでは電子音楽でライブに参加した。上記のライブでも自作の電子楽器やPCでプログラミングしたりしたりしているが、そういう電子音響オンリーで出たのは本当に久しぶりで、小さなテーブル1つのスペース縛りが功を奏して好評を頂いた。
そんなこんなでどうぞよろしくお願い致します。
このブログの右に告知スペースを作って貼った通り、高円寺グッドマンのマスターが声をかけて下さって始まったデュオに最近「イノスボクス」と名付けて活動中。毎月1回、土日のどちらかで高円寺グッドマンで出演している。次回は次の通り。
10月6日(土)20時開演
2,200円(400円までのドリンク付き)
イノスボクス
冨田秀康g 照内央晴p デュオ
そして、11月に六本木Super Deluxeに出演が決定。こちらはなんと高円寺グッドマン以外では滅多に見られないキュノポリス(犬狼都市)との共演となっている。イノスボクスで組んでいる鎌田さんはキュノポリスのメンバーでもあり、キュノポリス+私と言えてしまうが、そこは大人の対応でどうかひとつ。そして、平日。出来れば有給休暇を取得したい。
11月7日(木)開演時刻未定
riunione dell'uccello #1 鳥の会議
私個人では、詳細未定なれど9月21日(土)に吉祥寺Fourth Floorのイベント「長月の今豚(Kong-Tong)」に声をかけて頂いたのと、あと阿佐ヶ谷Yellow Visionのフリーセッションに参加するつもりでいる。
かつては目黒Jammin'(最寄り都立大学駅)のセッションにも出ていたものの、やや遠くて日曜の夜というのがネックになっててご無沙汰中。即興演奏ワークショップ「ピアノアピ」(当時『2pf』)でご一緒したジャズピアニストの鶴巻有希子さんをお誘いしたことがあって嬉しいひとときだった。昨年出産なされたということもあり長らくお会いしていなかったのだが、今ブログを見たら10月にライブがある模様。足を運びたい。
あと、このブログでは事後報告になってしまったものの、高円寺マッチングモヲルでは電子音楽でライブに参加した。上記のライブでも自作の電子楽器やPCでプログラミングしたりしたりしているが、そういう電子音響オンリーで出たのは本当に久しぶりで、小さなテーブル1つのスペース縛りが功を奏して好評を頂いた。
そんなこんなでどうぞよろしくお願い致します。
登録:
投稿 (Atom)