2015年4月21日火曜日

近況

PCを起動するのがおっくうで久々の投稿。

 縁あって句会に参加するようになった。古本屋の100円コーナーで句集を見かけた時に買うことがあって何冊か本棚にある。それをかみさんが覚えていて、俳句に興味がある人がいたら紹介して欲しいと相談されて私に声がかかったのである。読むことはあっても詠むのは何年ぶりか。参加する前にお話しをいただいた方とお会いして、兼題と言って句に詠み込む季語が3題出されること、合計6句提出すること、当日ブラインドで選句して採点されることなど説明をいただいた。会場が学士会館という由緒ある場所で、美味しい食事(アンドお酒)付きである。何かと週末の予定が詰まること、参加費が少々お高いなど、毎月の参加は難しいけれど貴重な機会なので続けていきたい。


即興演奏のこと。

 高円寺グッドマンのレギュラー企画「イノスボクス」は依然継続中。特に上野の東京文化会館試聴室で開催される「近況」にイノスボクスで参加したのは刺激的だった。それとは別に、阿佐ヶ谷Yellow Visionのセッション「Groover's Jam」に参加。これは高円寺グッドマンと被ることがあって毎回とはいかないものの楽しみにしているセッションの一つ。さらにもう一つ、近藤直司氏(B.Sax,T.Sax奏者)主催のセッションにも参加した。ワークショップもいい感じに続いている。


即興演奏の絡みで。

 つい先日、「モジュラーシンセミーティング」というモジュラーシンセサイザーが主役のライブとトークのイベントを見に行った。ひとつひとつは機能が限られているモジュールを思い思いにケースに詰めてケーブルで結線するシンセサイザーで、ひとつのテーマで集まっているのに、出演者ごとに全く異なる個性的な音楽が聴ける。そのトークの中で、ノイズの垂れ流しや完全即興演奏のやりっぱなしを音楽と呼べるのか否かという、議論というか課題というかが持ち上がった。私個人としては「今さっきのところおもしれー!」というのがあれば音楽として成り立つと思う。そしてもうひとつ興味深い話になったのは、「時々放電する魚が住む水場にピックアップ沈めてただ録音したアルバムの良さ」「風鈴を研究してて心地良かった」という点。尺八の「竹林を吹き抜ける風の音を表現するのが目標」という話を直結する。この話は言い換えれば「人が居ようが居まいが存在する音楽」で、量子論の「観察すると確定する」話にもなる。お客さんがいなくて出演しているイベントも然り(泣ける)。

0 件のコメント:

コメントを投稿