2010年12月25日土曜日

デュオ

12月20日、高円寺グッドマンの「なんでもいっぱいDay」に出演できた。
当日の夕方にマスターへ電話したところ7時半に来るよう言われて、予定通り仕事帰りに直行。少し遅れるかと思ったが、快速を使ったという事もあって時間通り到着した。すでに先客がいらしたのだが、その中に都立大ジャミンのフリーセッションでご一緒したトランペッターの横山氏が!8時が迫ると出演者が集まって来て、今回デュオをお願いしたKO.DO.NA氏も無事到着。そして最後に到着したのが何と、同じくジャミンで共演して私がこのブログで批判した女性サックスプレイヤー、関根さんである。彼女も今回が初とのこと。偶然が重なり、始まる前から波乱含みとなった。

ライブは絶妙な演奏順で進行。
どうやらこの日はいつもの倍くらい人が集まってしまったらしく、時間はトータルで15分以内、曲数は3曲以内とかっちり決められた。終わって見ると出演者の演奏スタイルは大きく2つに分けられて、前半は主に常連さんによるギターの弾き語り(主催の円地さんはインストのジャズギター)で、後半はほぼ初出演のプレイヤーでかためられたのだが、これがまた揃って管楽器(サックス2名、トランペット3名)でフリーインプロの面々。こういう機会がないとそうそう聴く事が無いギターの弾き語り、しかもオープンGマイナーという変則チューニングが飛び出すなど非常に味わい深かったのだが、特に女性の方は Roland TR-606 からドラムパートを出しており、「30年前に買って、これで問題ないからずっと使ってる」と言う。演奏できる機会があれば Fender Telecaster と Roland TR-606 を肩から提げて出向き、演奏して来たのであろう。私のような浮ついた機材マニアとは格が違うのである。
後半、即興演奏組はトランペットの横山氏のソロからだったと思うが、堂々の演奏だった。吹奏楽やスタンダードジャズのような明確な音ではないけれど、横山氏しか出せない確固とした音。続いてのサックスの男性(名前を失念してしまった)は対照的にパキッと輪郭が際立った音。次に私と KO.DO.NA氏 によるトランペット・デュオだったのだが、そもそもトランペット2本で出るのが珍しかろうという目論みが当たってくれた模様。うまいこと色の違いも出せたようで、私としては成功だったのではないかと思っている。最後はサックスの関根嬢。チャーリー=パーカーだっただろうか、スタンダードジャズの面影を残した演奏と、スキャットにカズー、スライドホイッスルといった玩具楽器も総動員して縦横無尽だった。ソロだったのでジャミンの時と違って変にハラハラする事なく楽しめた。やはりどこへ行っても名物である。

今回は写真がない代わりに後ほど録音をアップしたいと思う。スマートフォンの録音アプリで録ったので、モノラルかつ所々音が割れているのはご容赦願いたい。
MySpace>2010-12-20_21-57 with KO.DO.NA
音は同じですがこちらがおすすめ->soundcloud

0 件のコメント:

コメントを投稿